♥otoさん
今月に披露宴パーティーをするのですが、歓談中のBGMをボサノバジャズに決めているのですが、歌っている人の声とかも入っているけど大丈夫ですか?そもそもBGMって言うのがはっきり意味がわからないので不安です。教えてください、お願いします。
BGMとはバックグラウンドミュージックのことです。何かの邪魔にならない音楽。。。と考えたらいいんじゃないですか。歌っている人の声とかも入っているとありますが、邪魔にならない程度ならいいんじゃないですか?私はハープの生演奏だったので、歓談の邪魔にもならず、スピーチする時などは控えめにしてくれたりしたので、全然きにならなかったです。私は声いりを使おうとは思わなかったけど、別に使ってる人もいると思うし、多分ゲストは、声がはいってようが入ってなかろうがBGMはあまり聞いてないと思いますので大丈夫かと。(さなさん)
BGMにボサノバ。声が入っていても素敵だと思いますよ。歓談中ということであれば、同じテーブルの人たちが話をできるよう、あまりうるさくない曲なら良いのでは。(ひなさん)
やかましいジャンルでなければぜんぜんダイジョーブだと思います。bossa jazz OK!私も普通に歌入り洋楽流します。(みずたまさん)
みなさん、ありがとうございます。安心してボサノバジャズ使います!!(otoさん)